HOME>よくある質問>インターネットバンキングについて

Q&A インターネットバンキングについて

Q.インターネットバンキングサービスの利用は必須?

A.

よさこいおきゃく支店の専用定期預金のお取引には、こうぎん個人インターネットバンキングサービスのご利用が必須となります。

インターネットバンキング未契約の方は、よさこいおきゃく支店の口座開設申込と同時にお申込みいただけます。(※インターネットバンキングのみのお申込みはWEB上では受付しておりません。)

入出金明細や普通預金残高のご確認や、振込・送金については、こうぎんアプリからもご利用いただけます。

Q.既に、インターネットバンキングサービスの契約がある場合は?

A.

既にご契約いただいている場合は、よさこいおきゃく支店口座を、既存のこうぎん個人インターネットバンキングの「利用口座」として登録させていただきます。口座開設お申込み時に、既存のログインIDを入力してください。

Q.インターネットバンキングサービスの1日あたりの振込限度額は?

A.

こうぎん個人インターネットバンキングの取引金額は、1日1契約者あたり200万円以内の制限を設けております。当行の定めた限度額以内で、お客さまに任意に限度額設定をしていただくこともできます。

こうぎん個人インターネットバンキングで利用限度額を変更することができます。増額する場合は、翌営業日からの変更となります。

Q.ログイン出来なくなったり、パスワードが分からなくなったら?

A.

インターネットバンキングのログインIDやパスワード(ログイン・ワンタイム・確認用)をお忘れになった場合や、所定の回数以上誤って入力した場合は、サービスがご利用できなくなります。

ご利用の再開には、よさこいおきゃく支店までご連絡ください。ご契約状況を確認し、お手続き方法についてご案内いたします。

高知銀行よさこいおきゃく支店

フリーダイヤル0120-098-950

【受付時間】 平日9:00〜17:00

受付後、よさこいおきゃく支店より必要書類等をお送りさせていただきますので、必要事項をご記入のうえご返送ください。

お手続き完了後、よさこいおきゃく支店へお届けいただいたご住所に「こうぎん個人インターネットバンキング<ご利用開始のお知らせ>」を本人限定受取郵便(特例型)にて郵送いたします。お客さまから書類をご返送いただいてから1~2週間程度かかりますので予めご了承ください。

Q.合言葉が分からなくなったら?

A.

合言葉をお忘れになった場合や、所定の回数以上誤って入力した場合は、サービスがご利用できなくなります。

ご利用の再開には、よさこいおきゃく支店までご連絡ください。ご契約状況を確認し、お手続き方法についてご案内いたします。

高知銀行よさこいおきゃく支店

フリーダイヤル0120-098-950

【受付時間】 平日9:00〜17:00

受付後、よさこいおきゃく支店より必要書類等をお送りさせていただきますので、必要事項をご記入のうえご返送ください。

お手続き完了後、お電話等で合言葉をリセットした旨のご連絡をいたします。その後、ログインして合言葉の再登録を行ってください。

Q.セキュリティ対策は大丈夫?

A.

SSL暗号通信、EVSSL証明書によるフィッシング詐欺対策、ソフトウエアキーボード、ワンタイムパスワードなど、様々なセキュリティ対策でお客さまの大切な情報をお守りいたします。

詳細はこちら

Q.ログインIDの盗難にあったときは?

A.

ログインIDの紛失・盗難や不正アクセスなどの被害に遭われた場合など、緊急時にインターネットバンキングのご利用を停止する場合は、インターネットバンキングのログイン画面から「利用停止登録」を行ってください。
また、早急に警察へ被害届けを提出し、よさこいおきゃく支店(0120-098-950)へご連絡ください。

Q&Aを見ても解決しない疑問 ・ 質問はフリーダイヤルでお気軽に!

Q&Aを見ても解決しない疑問、ご質問はフリーダイヤルでお気軽に!

  • 盗難や紛失にあった時は…こうぎんATM監視センター フリーダイヤル:0120-682-088
  • インターネットバンキングに関するお問い合わせは…こうぎん個人インターネットバンキングお問い合わせダイヤル フリーダイヤル:0120-194-507 受付時間:平日9:00〜17:00
  • その他、よさこい おきゃく支店についてのご質問は…よさこい おきゃく支店 フリーダイヤル:0120-098-950 受付時間:平日9:00〜17:00

※フリーダイヤルは携帯電話からもご利用いただけます。
※盗難や紛失時の電話受付時間(詳しいご利用時間)は、こちらをご確認ください。

銀行口座の売買は犯罪です

口座の売買・譲渡・レンタルは法律で禁止されています。
口座が犯罪に利用されることを知らなくても、処罰される場合があります。

口座開設に進む